ポイズンリムーバーは、毒ヘビに噛まれたり、ブヨやスズメバチに刺されたりした時に、すぐに毒液や毒針を体外に排出できる応急処置グッズです。
正しく使えば、毒による症状の悪化を防いでくれます。
実はこのポイズンリムーバー、バイクツーリングの必需品なんです。
なぜツーリングに必要かと言うと、バイクに乗っててスズメバチに刺される事故って、意外と多いんです!
ビックリしますよね。
ってことで今回は、夏のバイクツーリングやキャンプで欠かせない、ポイズンリムーバーについて、使い方や種類、そして効果などを詳しく解説してきます。
この記事は
- エクストラクターのポイズンリムーバーを使ってみたい方
- バイクの運転中にスズメバチに刺された方
- 夏のバイクツーリングを計画中の方
- 虫刺され、毒ヘビ、蜂対策を考えている方
そんなあなたに向けて書いています。
夏のバイクツーリングにはポインズンリムーバーを携帯しよう!
ポイズンリムーバーって何!?
ポイズンリムーバーは、虫に刺された時に体内に入る毒や毒針を真空の力で体外に吸い出してくれるアイテムです。
対応する毒も、蚊・ブヨ(ブト、ブユ)・スズメバチなどの毒バチだけでなく、ムカデ・毛虫・毒蛇・毒魚などの毒や毒針にも対応しています。
今回紹介するのは、エスクトラクターのポイズンリムーバー!楽天・アマゾンでランキング1位を獲得し続けてるロングセラー商品です。
それがこれ!
どうして夏のバイクツーリングにポイズンリムーバーが必要なの!?
ポイズンリムーバーって毒抜きに効果があるのはわかったけど、どうしてアウトドアじゃない夏のバイクツーリングに、ポイズンリムーバーが必要なの?って気にありますよね。
実は、夏のツーリング中にスズメバチに刺される事故って、思っている以上に発生しています。
SNSでもかなりたくさんの方が、バイクに乗っている時にスズメバチに刺された!という投稿をされています。
スズメバチに刺されたところが赤くなっていますね。痛そう…。
赤く腫れ上がっていますね。きっと痛かったんでしょうね…。
刺された箇所周辺が腫れ上がっていますね。スズメバチに刺されると痛いのと同時に熱さも感じるとか…。
これはひどい…。めちゃくちゃ晴れてますね。バイク走行中にスズメバチに刺されたみたいですが、ほんと大事故に繋がらなくて良かったです。
だからこそ、あの時持っていたらよかった…。ってならないように常備することが大切です。
でも、ポイズンリムーバー持ってたからって、毒を体内から出せるの?効果あるの?そんな疑問もあると思います。そこで、実際にポイズンリムーバーって本当に毒に効果がるのかみていきましょう。
ポイズンリムーバーって本当に効果あるの?
実際、僕はまだ毒ヘビやスズメバチに刺された事はないので、ポイズンリムーバーの効果を猛毒で体験した事はありませんが、蚊やアブ程度なら本当に効果テキメンです。
以前登山にハマったことがあったのですが、ほとんどの人がポイズンリムーバーを持ってますね。
少しSNSで検索するだけで、ポイズンリムーバーの効果を感じることができます。
屋根塗ってて蜂に2箇所刺された。
初めてポイズンリムーバー使ったけど結構効果あるみたい。— 古民家買って後悔した (@yoshio1437) 2018年8月24日
手の甲を蚊に刺されたので、先日購入したポイズンリムーバーを試してみる。
めっちゃ吸われるやん……。
でもこれを数回繰り返すとすっかり痒みが取れました。これはいい! pic.twitter.com/jI0alzmomW— 坂井希久子 (@kiku_sakai) 2018年8月12日
では、実際にポイズンリムーバーを使ってみましょう。
ポインズンリムーバーの吸引方法・使い方
エクストラクターのポイズンリムーバーを楽天で3つ購入
今回使用するポイズンリムーバーは、アマゾンや楽天市場で一番口コミ評価の高かった「Tエクストラクター・ポイズンリムーバー」です。
すぐに使えるようにと実家、自宅、ツーリング用と3セットパックを購入。
ポイズンリムーバーといっても、いつくかメーカーはありますが、
- 持ち運びに便利なケース付き
- サイズ感が日本人に使いやすく、カップも傷口合わせやすい5サイズ
- 2年間の無条件無料交換サービス
など、初めてポイズンリムーバーを使う方でも、「エクストラクター・ポイズンリムーバー」なら、わかりやすくかつ使いやすくておすすめです。
楽天・アマゾンでも人気No.1を獲得しています。
ポイズンリムーバーのセット内容を確認

セット内容はこんな感じ
- シリンダー:1個
- カップ5種類:円形(4mm/10mm)、円形(15mm)、円形(19mm)、円形(22mm)、毒ヘビ用楕円形(17×9mm)
- 収納ケース:1個
- 取扱説明書:1枚
スペックはこんな感じ。
- 本体サイズ:120×80×3mm
- ケースサイズ:155×100×40mm
- 重量:約90g(本体、カップ5個、ケース込)
- 材質:ABS樹脂 他
傷口に合わせてカップを選びセットしよう

カップは、5つのサイズで6種類の使い方ができます。
まずは傷口のサイズに合わせてカップを選びます。
そのカップをシリンダーの先端にセットします。
ピストンレバーを引き、カップの面を傷口に当てます

ピストンレバー引くときは、一番奥まで引きましょう。その際、人差し指・中指をうまくひっかけます。
そのまま幹部に垂直に合わせて、一気に親指でレバーを最後まで押します!

ピストンレバーは少し硬いので、しっかりと人差し指・中指を使って最後まで追い込みます。
そのまま3分以上放置して毒を吸引

レバーを最後まで押し込むと、皮膚の表面がカップに吸い込まれるのが見えます。
スズメバチやマムシなどの毒ヘビの場合、3分以上の時間をかけて毒液を吸引します。
時間が経ったら、ピストンレバーを引き上げるだけ。
無理に外すと、毒液あ飛び散る可能性があるので注意しましょう。
この作業を3回程度行います。
ポイズンリムーバーで吸引した後は、患部を大量の水で洗い流そう!
ポイズンリムーバーを使って毒液を吸引した後は、石鹸と水を使って洗い流します。
特に大量の水を使って清潔にするのがポイントです。
その後は、傷口をマキロンなどの消毒液で消毒し絆創膏などを貼りましょう。
毒の吸引後は病院へ
いくら毒を吸引できたからって、そのままは危険です。応急処置を行なった後は、必ず医師の診断を受けましょう。
洗浄方法

一度使ったポイズンリムーバーは、綺麗に洗浄しましょう。といっても、本体の水洗いは厳禁なので、カップのみ綺麗に水洗いしましょう。水洗い後はよく乾燥させてケースに戻すだけです。
TIGER・エクストラクター・ポイズンリムーバーなら、繰り返し使えるだけでなく2年間の保証も付いているので安心ですね。

ポイズンリムーバーを比較検討していけば、やっぱり買うなら、楽天・アマゾンのランキング1位のエクストラクター ポイズンリムーバーですね。
まとめ
いかがでしたか?今回は「ポイズンリムーバーってどうやって使うの?ヘビやハチに刺された時の正しい毒抜き方法について」について紹介しました。
夏のツーリングって楽しいけど、スズメバチに刺される可能性があるって考えると、ゾッとしますよね。
だからこそ夏のバイクツーリングには、ポイズンリムーバーを携帯しましょう。
万が一でもスズメバチに刺されてしまうと、2度目は死亡リスクが高まります。
家族のためにも、ポイズンリムーバーを携帯しておきましょう。
是非参考にしてくださいね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでギンちゃんをフォローしよう!
Follow @GINIZM111