バイクに乗るなら知っておきたい!エンジンオイルの種類と効果・失敗しない選び方選びとは?

バイクに乗るなら知っておきたい!エンジンオイルの種類と効果・失敗しない選び方選びとは?

バイクを長く乗るために欠かせないのが、エンジンオイルの管理ですよね。

えっ?管理したことがない!って方は、すぐに確認しないとバイクが乗れなくなる可能性大です!今すぐディーラーに持っていきましょう。

今回は、バイクに乗る上で知っておきたいエンジンオイルの役割と選び方について紹介しています。

是非参考にしてくださいね。

こんな方におすすめの記事です
  1. バイクのメンテナンスをしたことがない方
  2. エンジンオイルの役割について知りたい方
  3. エンジンオイルの選び方を知りたい方
\この商品レビューしてます!/

エンジンオイルって何?その役割とは

エンジンオイルとは?

エンジンオイルは、主成分であるベースオイルと、添加剤から製造されます。

ざっくりと工程で表すとこんな感じになります。

エンジンオイルの製造過程
  1. タンカーで原油を輸入
  2. 原油脱塩装置にかける
  3. 常圧蒸留装置で原油を分類させる
    • LPG
    • ガソリン
    • 灯油
    • 軽油
    • 重油
  4. 重油を減圧蒸留させる
  5. ベースオイルを抽出
この主成分になるベースオイルの原料によって、「鉱物性オイル」「化学合成オイル」「部分化学合成オイル」「植物性オイル」に分けれます。

エンジンオイルは原料によって分類できる!

基本的に、エンジンオイルといえば「鉱物性オイル」もしくは「化学合成オイル」が使用されます。

鉱物性オイルは、ガソリンや灯油などの原油から作られたオイルで、格安エンジンオイルからレーシングオイルまで、幅広く使用されるオイルです。

さらに高性能を求める方に人気なのは、化学合成オイルです。

化学合成オイルは、化学的に合成して製造しているため、「安定した分子成分」「透明性の高さ」など、鉱物性オイルに比べて高性能です。

化学合成オイルのメリット
  • 冷温流動性
  • 蒸発性
  • 酸化安定性
  • 温度粘度特性

などが高く、鉱物性オイルに比べて優れています。

他には、潤滑性に優れ、レーシング用に使用されるひまし油をベースに作った「植物性オイル」があります。

ギンちゃん

植物性オイルは、潤滑性に優れていますが、外気に触れると参加しやすいため、一般的な使用は不向きと言われています。

エンジンオイルの5つの役割とは?

1:潤滑油としての役割

エンジンオイルの役割で、まずあげられるのが「潤滑油としての役割」です。

エンジンは、金属部品の集合体です。

そのパーツのほとんどが高速の回転運度や往復運動を行なっていますが、もし金属部品同士が、激しく擦れあっていたとしたらどうなるでしょうか?

摩擦によるエネルギーの損失や部品の摩耗が、加熱による焼きつきなどの重大なトラブルを起こしかねません。

そこでエンジンオイルを使って、金属部品の接触面との間に、薄い油膜を作り、各パーツの摩耗・フリクションロスを低減させる必要があります。

これがエンジンオイルの潤滑作用です。

2:エンジンの冷却効果

いくらエンジンオイルの潤滑作用があったとしても、高速で動く部分は熱を持ちます。そこで高温になった箇所から、熱を奪い取り「冷却」する効果が求められます。

そこで役立つのが、エンジンオイルの冷却効果です。

3:密封・緩衡作用

エンジンオイルの油膜は、ピストンとシリンダーの間から混合気や燃焼ガスが漏れないようにする密封効果があります。

また油膜粘度は、クッション効果(緩衡)作用があります。

4:洗浄効果

エンジン部品は、高速で回転運動や往復運動をするため、どうしても摩耗し金属粉などが発生します。

発生した金属粉をそのままにしておくと、エンジンに不具合を引き起こす場合がありますが、エンジンオイルがあるおかげで、金属粉を洗い流し常にエンジンを快適に保つことができます。

エンジンオイルの洗浄効果もなくてはならない大切は役割です。

5:防サビ効果

エンジンの部品はほとんどが金属でできているため、酸素や水分から守らなければいけません。

エンジン部品が錆びないように、エンジンオイルの油膜で防錆効果をする必要があります。

知って得するエンジンオイルの選び方とは?

粘度表記を確認しよう!

エンジンオイルには、粘度という基準があります。

基本的には、アメリカ自動車技術協会の規定「SAE」が採用されています。

皆さんも「10W−40」というような、表示を見たことはありませんか?

これは、低温時の粘度が10で高温時の粘度が40ということを表しています。

10W−40のメリット
  • 低温時の数字が低いほど寒さに強く、エンジン始動性が高く燃費が良い
  • 高温時の数字が大きいほど熱に強く、エンジン保護性能が高く、エンジン音が静かになる
低温時・高温時の粘度を表示したものは、「マルチグレード」と呼ばれています。また高温時の粘度のみを表示したものは「シングルグレード」と呼ばれています。

2つの規格を知ろう!

エンジンオイルには、粘度を表す「SAE規格」以外にも、アメリカ石油協会の「API規格」や日本自動車規格会議での「JASO規格」が存在しています。

API規格では、SAからSMまでの12段階のグレードが存在しています。

またJASO規格には、高せん断性に優れる「MA」と、低摩擦性に優れた「MB」という2つのグレードが存在します。

バイクのオイル交換をしてみよう!

どうれくらいで交換するのが良いの?

バイクのオイル交換の交換時期の目安は、5000kmもしくは前回の交換から半年が基本です。

あまり乗らない方は、毎年1回の交換でもいいかもしれません。

どんなオイルが良いの?

レースをするなど、競技専用車以外なら、ディーラーに持って行って変えてもらった方がコスト的にも安くなるので、おすすめです。

オイル交換の料金ってどれくらいかかるの?

オイル交換は、乗っている車種やどこでするのかにもよりますが、一般的な価格でいえば、下記の通りです。

排気量 オイル交換費用
原付(50CC) 1,000〜1,500円
〜125CC 1,500〜2,500円
〜400CC 2,000〜4,000円
〜大型 3,000〜6,000円

まとめ

いかがでしたか?

今回は「バイクに乗るなら知っておきたい!エンジンオイルの種類と効果とは?」について紹介しました。

一口にエンジンオイルって言っても、たくさんの種類があって驚きませんでしたか?

今までディーラーに任せっきりだった人も、この機会にどんなエンジンオイルを使用しているのか?って気にしてみてはいかがでしょうか?

バイクショップにとってもは、本当に親切に提案してくれる場合もあります。

僕はいつもお世話になっているバルコムさんにお願いしています。

\僕の愛車紹介/

【インプレ】R nineT racer(BMWのカフェレーサー)のカスタムブログ!ハンドルのポジションはきつい?マフラー音は?足つき性や維持費をレビュー 【インプレ】R nine T racer(BMWのカフェレーサー)のカスタムブログ!ハンドルのポジションはきつい?マフラー音は?足つき性や維持費をレビュー