ベビーセンサーを使って助かった!と口コミで評判の高い、赤ちゃんにおすすめのhisense社アラーム付き無呼吸モニター「ベビーセンス7」をブログでレビュー

ベビーセンサーを使って助かった!と口コミで評判の高い、赤ちゃんにおすすめのhisense社アラーム付き無呼吸モニター「ベビーセンス7」をブログでレビュー

ギンパパ

ベビーセンサーはいらないって口コミもあるけど、ベビーセンス7を使った妻が安心して寝れるようになったおかげで母乳が安定して出るようになったりと、購入して助かった部分がとてもありました。

こんにちは、子育てブロガーのギンパパです。

今回は、ベビーセンス7という「赤ちゃんの乳幼児突然死症候群(SIDS)をアラームで予防できるグッズ」として話題の、ベビーセンサーについてレビューします。

ただ赤ちゃん用のセンサーって結構高いし、いらないかな?本当に育児に必要かな?って、購入するのって悩んでしまいますよね。

通販でも口コミみる限り欲しいけど、もしかしたらなくても困らないのかな?って決めきれない方も多いはず。

そこで今回は、僕は実際にhisense社のベビーセンス7を通販で購入したので、いらないのかな?って気になっている方向けに、写真付きで使い方から口コミが本当なのか?など、実際に使った結果を写真付きでレビューしてみました。

是非参考にしてみてくださいね。

この記事でわかること
  • 赤ちゃんを安心して育てたい方
  • ベビーセンサーの選び方・いらないケース
  • ベビーセンス7の口コミ

\おすすめすのベビーセンサーはこれ!/

ベビーセンスとは?どんな効果があるのか徹底検証

ベビーセンスの仕組み原理とは?

ベビーセンスの仕組みって、めちゃくちゃ簡単です。

センサーを内蔵した直径約20cmの大きなパッドを、赤ちゃんが寝る布団やマットレスの下において、電源を入れるだけ。

この大きなセンサーパッドが赤ちゃんが呼吸による動きを検知し、動きに合わせて緑色のランプが点灯します。

もし、赤ちゃんの動きが20秒間止まるか、1分間に10回以下になった場合、赤いランプが点灯するとともに、ビービーとア

ラーム音で知らせてくれます。

ベビーセンスの公式動画をみてみましょう。

ギンパパ

最新テクノロジーで、赤ちゃんを守ってくれるのは、とても心強いですよね。

ベビーセンスを使う効果やメリットって?

ベビーセンス使う目的は、乳幼児突然死症候群(SIDS)の予防です。

赤ちゃんの無呼吸を、発見する呼吸監視モニターがあるおかげで、赤ちゃんの無呼吸をアラームで発見できます。

例え、電気を消していても赤ちゃんの様子を知ることができるので、安心したい人にはとってもおすすめです。

ベビーセンスの無呼吸アラームが鳴ったらどうするの?

ベビーセンスのアラームは、緑色のランプが赤色に光、ビービーと音が鳴ります。

まず赤ちゃんの様子を見ましょう。

よくあるのが、ベビーセンスの電源を切らずに抱っこしたりしてる時ですね。

抱っこするときは、必ずベビーセンスの電源を切りましょう。

また、うつ伏せで寝ていないか?

また呼吸をしているか?

もし、本当に呼吸をしていなければ、即救急車に連絡してください。

ベビーセンサーやベビーセンス7の評判・口コミってどうなの?

ベビーセンサーを使っている人が周りにいなければ、SNSの口コミを見みて判断するのもおすすめですよ。

ギンパパ

うちの奥さんも、ベビーセンス使うまでは気になって寝れなかったみたい。

だからベビーセンスをプレゼントしてからは、安心して寝れるようになったって母乳の出も良くなったって。

ギンパパ

安心を買うって、こういうことかもしれませんね。

ギンパパ

ベビーセンスって、結構高額だから購入を悩む気持ちも分かるね…。

でも買ってよかった!って値段以上の価値があるよね。

ベビーセンス7を買ってみた!使い方を解説

ベビーセンス7が届いた

ベビーセンスを楽天市場のあす楽で注文。

翌日、クロネコヤマトで到着。

ベビーセンスが宅急便で到着
早速開けてみると、こんな感じでしっかりと梱包してあります。

梱包状況
ベビーセンス7(正規品)は、こんな感じの箱に入っています。

ベビーセンスの正規品
全て英語表記なので、うまくセットできるかな?って不安になりながらも、丁寧に箱を開けてみると…

箱を開けてみると
ベビーセンス7の本体が見えました。

それでは、全部取り出してみましょう。

同梱物をチェックしよう

ベビーセンスの同梱物
ベビーセンスを箱から取り出せたら、まず同梱物をチェックしましょう。

MEMO
  • 日本語説明書
  • 英語取扱説明書
  • ベビーセンス本体
  • センサーパッド2枚
  • ステー2タイプ

あまりゴチャゴチャしていないので、分かりやすいですね。

取扱説明書(日本語)で使用方法を確認

ベビーセンスには日本語の取説があります。
ベビーセンスは、日本語の取扱説明書があるので、日本語の取扱説明書を見ていきます。

まずは、ベビーセンス本体の裏蓋を開けて、電池交換します。

結構硬いので、マイナスドライバーを使うと簡単です。

本体に電池を入れましょう
使用する電池は、単三乾電池4本です。

電池交換したら、電源が入るかチェックします。

電源ボタンをクリックして、赤く光れば問題ありません。

次に、ベビーセンス本体をベビーベッドにステーを使って、取り付けます。

ベビーセンサーをステーを使って取り付け

枕元付近は配線が首に巻き付く可能性があって危ないという口コミもあるので、取り付けるなら横か足元がおすすめ。

僕の場合は、ベット横にステーで固定しています。

ベビーベッドにベビーセンス本体をセットしたら、マットレスの下にセンサーをセットします。

センサーをマットレスの下にセット

マットレスの下でも、ちゃんと反応するの?って気になりますが、全く問題ありません。

ちゃんと反応しますよ。

ちなみに、取扱説明書では、寝返りしないうちは1枚、寝返りし始めたら2枚利用することを推奨されています。

僕は、2枚のセンサーを設置してみました。

配線はまとめておいたほうが安全

万が一、子供が配線に絡まると危ないので、タイ等でまとめておいた方が安全かもしれませんね。

我が家は、スパイラルチューブを使ってベビーセンサーの配線をまとめています。

created by Rinker
エレコム
¥522 (2024/01/04 05:50:39時点 Amazon調べ-詳細)

あとは、マットレスをセットするだけ。

ベビーセンサーの設置が完了

僕の場合は、配線がむき出しだと子供の首に配線が巻き付くと危険なので、クッションマットをベビーセンサーの周りに固定して、配線がむき出しにならないようにしています。

あとは電源を入れてみて20秒後アラームがなれば、セット完了です。

ベビーセンスはどこで購入するのがおすすめ?

安い値段で買うなら楽天などの通販がおすすめ

ベビーセンスって、赤ちゃん本舗などでも販売されていますが、僕が買ったのは、楽天市場でした。

やっぱり、通販なら定価よりも安く買えるのが嬉しいですね。特に楽天やamazonなら正規品が、定価よりも安く買えるのでおすすめです!

もし、中古でもいい!って方は、タイミングさえ良ければ、中古でも状態の良いものが購入できるチャンスもあります。

たまには、ヤフオクやメルカリもチェックしてみましょう。

ベビーセンスっていらなくなったら買取してもらえるの?

ベビーセンサーって、結構高額な商品ですが、子供が大きくなると正直いらなくなります。

でももったいないことはありません!

なぜなら余程のことがない限り、汚れたり壊れることがないので普通に買取してもらえます。

ヤフオクやメルカリを使えば、半値以上では売れるのがわかったので、そこまで悩む必要はないかもしれません。

自分で売るのが面倒な方は、リサイクルショップなどを活用しましょう。

ベビーセンス7を1週間使ってみた感想

ベビーセンスを使ってみた感想は、買ってよかった!の一言ですね。

ベビーセンスを使うまでは、どうして安心して寝れなくて…。

夜電気を消していると、赤ちゃんの表情が見えないので、ちゃんと息しているかな?って思った以上に気になってしまいます。

おかげで妻はいつも寝不足。

しかも寝不足になると母乳の出にも影響するみたいで。

ベビーセンスを使い始めてから安心して眠れるようになってくれたので、妻の顔色も母乳の出も良くなってきたので、赤ちゃんのグズリも減ってとても助かって良かったです。

今までだったら、夜赤ちゃんの顔を見ようと近づいて、起こしてしまってましたが、ベビーセンサーが鼓動を受けて緑ランプが光るので、ランプを見ればいいので、ほんとベビーセンスって便利ですよね。

間違って、ベビーセンサーのスイッチを切らずに抱っこしてしまったりすると、アラームがなるので、「ちゃんとみてくれてる」って安心感もあります。

赤ちゃんグッズっていろいろあるけれど、これ買ってよかった!って感じたのは、「ベビーセンス」かもしれません。

ベビーセンスがいらない人ってどんな人?

ベビーセンスは、産婦人科ではほとんど利用しているので、あると便利なのは間違い無いでしょう。

最近では、便利なベビーカメラがあるからいらないって方もいるかもしれませんね。

ただ、もし一緒に寝ているときにうつ伏せに寝てしまっていたらどうしますか?

ベビーカメラは、赤ちゃんがうつ伏せになってることを自分で見なければわかりません。

その反面、ベビーセンスなら音で教えてくれるメリットがあります。

それでもいらないという人は添い寝をする人かもしれません。

添い寝の場合、大人の呼吸までセンサーが拾ってしまうのでベビーセンスの効果はありません。

そんな場合は、ベビーセンスは必要ないかもしれませんね。

ベビーセンサーが必要なタイミング

ベビーセンサーが必要なタイミングは、新生児〜1歳くらいです。

特に首が座りだした頃は要注意です。

寝返りはできても戻れないので、うつ伏せ状態になってしまいます。

うつ伏せの状態は、赤ちゃんにとっては呼吸がしずらく窒息してしまうリスクが高まります。

できれば退院から1歳くらいまでは使いたいですね。

ベビーセンス買ってよかった!

まとめ

いかがでしたか?

今回は、「ベビーセンサーを使って助かった!と口コミで評判の高い、赤ちゃんにおすすめのhisense社アラーム付き無呼吸モニター「ベビーセンス7」をブログでレビュー」をブログでレビュー」について紹介しました。

退院して自宅で子育てを始めると、戸惑うことってたくさんありますよね。

これでいいんだろうか?って。

そんな親の不安は子供にも伝わるので、不安だったり悩んでいるとよくぐずったりしますよね。

僕も妻も初めての育児なので結構気配りしすぎる面もあって、夜は呼吸しているかどうか気になって、全然寝れない日々を過ごしていました。

そんな時にベビーセンスを購入したので、効果がよく分かりました。

妻の精神的負担要素を排除してあげたい!って気持ちだけでベビーセンすを購入しましたが、妻の体調だけでなく母乳の出も良くなったことで赤ちゃんのグズリも極端になくなりました。

ベビーセンスを使っていて無呼吸センサーがなった事はありませんでしたが、トータル的にみてベビーセンスを買って正解でした。

ベビーセンスって結構高額だし、悩んでしまうって方は、是非一度検討してみてくださいね。

\今回紹介したベビーセンス7の最安値はココ!/