子供用の屋外砂場を塩ビパイプでDIYしてみた!自宅でできる作り方や費用、塗装の手順をブログでレビュー

子供用の屋外砂場を塩ビパイプでDIYしてみた!自宅でできる作り方や費用、塗装の手順をブログでレビュー

子供の発想力・集中力のUPなど知育にいいと言われる遊びの大定番、砂場遊び。

自宅用に楽天やアマゾンで家庭用の砂場を探すと、プラスチック製や木製のものをDIYするタイプなど、いろんな種類・材質の商品が販売されていますよね。

ただ実際購入しようとすると、価格が高かったり質感が悪そうだったり、耐久性が心配になるレビューをよく目にします。

でも0からDIYで砂場を作ろうとしたら、上手に作れるか不安という方も多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では、僕が子供用の屋外砂場をDIYするのにどうして塩ビパイプを選んのか?その理由を解説しながら、自宅でできる作り方やかかった費用、塗装の手順を写真付きで紹介していきます。

塩ビパイプで砂場を作ってある事例は僕は見たことがありませんでした。

だからこそ、塩ビパイプで砂場作ってみたいな!って思った方は、是非DIYにチャレンジしてみてくださいね。

この記事でわかること
  • 子供の砂場をDIYしてみたい方
  • どうやって砂場を作ればいいか作り方を知りたい方
  • 材料費を抑えて安く砂場を作りたい方
  • 塩ビパイプで砂場を作ってみたい方

子供が楽しめる家庭用砂場でオススメのものってある?

子供用砂場って結構高額なんだー

砂場遊びって知育にいいんだってのを知ってから、試しに公園の砂場にいったら1時間程夢中になって遊んでる姿をみて…。

パパ買ってやるよ!

って、息子に砂場をプレゼントする気満々でネットを見ると…。

あまりパッとするものが無いんですよね。

大きさが中途半端だったり、耐久性が無い木製のものだったり。

木製って腐ったり体に良くない防腐剤「クレオソート」が塗られてるって聞くし。

だからまず作ったのが、トロ舟80サイズの簡易砂場。


大きさも50cm×80cmと、子供が遊ぶには十分。

created by Rinker
赤長(Akatyou)
¥2,200 (2024/12/07 14:40:21時点 Amazon調べ-詳細)

トロ舟80に、抗菌砂5袋入れてみました。

created by Rinker
マツモト産業
¥2,390 (2024/12/07 14:40:21時点 Amazon調べ-詳細)

でも、楽しく遊んでくれているものの、子供が砂場に座って遊ぶわけでもなく、ずっと立って砂遊びしてるのも違うかな?って思うようになって。

よし、本格的な砂場をDIYしてやろか!って、砂場作りをはじめました。

みんな子供用砂場ってどうDIYしてるの?

まずは情報取集。

インスタやRoomClipで検索しながら、イメージにあるものをいくつかピックアップ。

特に多かった砂場DIYがこれ。

レンガで砂場DIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

kigu(@kigu8381)がシェアした投稿

防腐木材の砂場DIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

Yukihiro(@yukihiro_toro)がシェアした投稿

プラスチック砂場DIY

 

この投稿をInstagramで見る

 

(@aya___home_)がシェアした投稿

妻にこれのどれがいい?って聞くと…的確な意見が返ってきました。

ギンパパ

木製の砂場は、腐るしシロアリが心配。防腐塗料もあまり体に良く無いって聞くし…

レンガやブロックの砂場は、もしこけて頭を打ったり顔を切ったりする危険があるし、プラスチック製の花壇は、安っぽく見えるからいやかな。

じゃー何がいいんだ?と思いながらホームセンターにの店内をぐるぐる回ってるとふと閃きました。

これだ!

塩ビパイプで格安砂場DIYをヒラメク

塩ビパイプって何?

塩ビパイプは、塩ビ管とも言ったりして、住宅の給排水用の管として使われていますよね。

正式名称は「硬質ポリ塩化ビニル管」っていうみたい。

耐水性があって、気候変動に強くて劣化に強い。

そして何と言っても、「安い」のが魅力。

created by Rinker
クボタシーアイ(Kubota-C.I.)
¥2,244 (2024/12/07 14:46:26時点 Amazon調べ-詳細)

もちろん、塩ビ管なので耐熱性(60度程度)がなかったり耐衝撃性がなかったりしますが、子供が遊ぶ程度なので全く問題なし。

ちなみに、規定では耐圧性0.8MPaということなので、「8kg/c㎡」まで耐圧性はあります。

塩ビパイプはDIYで大人気

塩ビパイプってカッコ悪そう…ってイメージを持つ人も多いかもしれませんが、それは間違い!

塩ビパイプって塗装しやすくて、DIY向きなんですよね。

特に最近人気なのが、アイアン塗料を使ったアイアン風に加工するDIYです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

功栄八木(@kouei_yagi)がシェアした投稿

ここまですると塩ビパイプには見えないですよね。

 

この投稿をInstagramで見る

 

⚒jennys factory⚒(@jennys01216)がシェアした投稿

塩ビ配管が、男前インテリアに早変わり。

こんな感じで、塩ビパイプDIYってかなりおしゃれになる可能性があるんですよね。

ホームセンターの材料(塩ビパイプ)だけで子供用砂場をDIYしてみた

塩ビパイプを安く購入

まず材料を揃えます。

一番安く仕上げるには、ホームセンターに買いに行くのがおすすめですが、近くにホームセンターがなければ通販でも問題ありません。

そもそも格安の材料なので。

まずは下記の8つの材料を集めましょう。

MEMO
  1. 塩ビパイプ4本
  2. 塩ビパイプコーナー4つ
  3. タフダイン(塩ビ用接着剤)
  4. サフ(塗装下地)
  5. ペンキ+ブラシ
  6. スポンジヤスリ
  7. 防草シート
  8. 抗菌砂

これだけあれば十分。

ホームセンターで塩ビパイプを購入してそのままカット

ホームセンターの塩ビパイプコーナー
まずホームセンターの塩ビパイプコーナーで塩ビパイプ4mを購入。

1本1,580円でした。

塩ビパイプ4m
続いて、エルボー。

10cmエルボーを購入
VUエルボは、1つ368円なので合計1,472円。

4mの塩ビパイプなんて持って帰れないので、そのまま加工していきます。

ホームセンターで加工します。
使う道具は、ノコギリ。

塩ビパイプはノコギリでカット
めちゃくちゃ簡単にカットできます。

塩ビパイプをカット。

ちなみに僕がカットしたサイズはこちら。

MEMO
  • 110cmを2本
  • 90cmを2本

これくらいの大きさなら、持って帰れますよね。

塩ビパイプ砂場枠をセットしていきましょう

まずは適当に置き場所を探します
まず購入してきた塩ビパイプの位置決めをします。

場所が決まれば砂利を退けます。
砂場を設置する場所の砂利を取り除いていきます。

これが思ったよりも大変な作業…。

真冬にも関わらず、汗だく…

砂場スペース完成
砂場のスペースができました。

続いて防草シートを広げます。

防草シートを広げます
続いて、塗装が剥がれないように塩ビパイプの下地処理を行います。

スポンジ研磨シートで表面をザラザラにします
使うのは、曲面にも使いやすいスポンジ研磨シート。

created by Rinker
イーバリュー(E-Value)
¥244 (2024/12/07 14:40:23時点 Amazon調べ-詳細)

ツルツルの塩ビパイプの表面を削っていきます。

スポンジ研磨シートで削る
表面が白くなるまでこすり続けます。

表面を研磨した状態
だいたいこれくらい削れたら完成。

続いてタフダインを塗って固定しますl
次に、塩ビパイプ用の接着剤「タフダイン」を使って、塩ビパイプとエルボを2本ずつ接着させます。

created by Rinker
クボタシーアイ
¥1,520 (2024/12/07 02:24:00時点 Amazon調べ-詳細)

タフダインを塗ってくっつける
この時はまだL字になるように2本ずつ接着させます。

タフダインでくっつけた時の砂場枠
2本ずつの塩ビパイプが固定できたら、片方だけ砂場スペースに置いてみます。

片方だけ砂場枠に入れてみる
置いた塩ビパイプの中に、退けておいた砕石を入れていきます。

塩ビパイプに砕石を入れていきます。
塩ビパイプは軽くてすぐに動いてしまうので、砕石を入れて固定します。

砕石を入れることで使わない砕石を捨てる必要もないので、一石二鳥。

パンパンになるまで入れる
固定した2組みの塩ビパイプに砂利を入れれたら、この2つをタフダインで固定します。

塩ビパイプで砂場枠のベースが完成
塩ビパイプの砂場枠のベースが完成。

砕石が入っているのでかなりずっしりとして、僕が押しても動く気配なし。

隙間に砂を入れます
砂場枠と地面との間にスペースがあるので、外から砂を入れて砂が流れ出ないようにします。

さて続いて塗装前に脱脂をします。

脱脂をしよう
コロナ渦ということもあって、自宅にはアルコールがたくさん。

手ピカスプレーで脱脂します。

続いて下地処理。

サフで塗装します。
下地処理は、車用のプラサフを使いました。

created by Rinker
ソフト99(Soft99)
¥719 (2024/12/07 14:40:24時点 Amazon調べ-詳細)

プラサフで下地塗装する
プラサフは、雑に塗っても塗装に影響しないので、たれない程度に大まかにスプレーしていきます。

ちょうど1本使い切りました。

30分ほど放置したあと、ペンキを塗っていきます。

塩ビパイプに塗装していきます
今回使用する塗料は、アレスアーチの「つや消し・アーチエメラルド」。

created by Rinker
カンペハピオ(Kanpe Hapio)
¥2,980 (2024/12/07 14:40:25時点 Amazon調べ-詳細)

子供の教育には、モノトーンよりもカラフルなものがいいみたい。

アレスアーチのアーチエメラルドを塗布
アレスアーチのアーチエメラルドを塗布していきます。

アレスアーチのアーチエメラルドを塗布完了
全体を塗り終えました。

このアレスアーチの水性ペンキは、素人が塗っても様になるようにできていて失敗がありません。

重ね塗りするごとに色味が変わって、アイアン塗料のようなレトロ感が出てかなりおすすめです。

ここから1時間ほど乾かして次の作業に映ります。

砂利を埋め戻します
塗料が乾いたことを確認して、砂利を埋め戻します。

そして抗菌砂を入れていきます。

このサイズだと抗菌砂15kgが10袋入りました。

created by Rinker
マツモト産業
¥2,390 (2024/12/07 14:40:21時点 Amazon調べ-詳細)

塩ビパイプの砂場が完成!

作業開始から半日。

塩ビパイプの砂場が完成しました。

抗菌砂を入れていきます
予想以上の出来栄え。

おしゃれで可愛い!

塩ビパイプだと怪我しにくそうでいいやん。

と、妻が絶賛してくれました。

塩ビパイプで砂場DIYをするって言った時は、塩ビパイプだと滑るんじゃない?って言ってましたが、ヤスリと塗装で上手く回避することが出来ました。

懸念してた安全面も無事クリア。

塩ビパイプによる砂場DIYが完成
これで念願の自宅で砂場遊びが出来ます。

砂場枠のサイズは150cm×110cm。

塩ビパイプの砂場なら子供が入って遊べる
子供3人が入っても遊べますね。

砂場の蓋はプラダンは耐久性0(ゼロ)なのでおすすめしません!

最後は、動物よけの蓋を作って、砂場DIYは完成です。

created by Rinker
プラダンのヤマコー
¥6,820 (2024/12/07 14:40:25時点 Amazon調べ-詳細)

蓋は、軽くて防水効果があるプラダンをカットして作りました。

砂場の蓋は軽くて安全なプラダン
砂場のサイズに合わせてカットするだけ。

安全の為に4隅はカットしています。
安全の為に、4隅だけ丸くカットしています。

ただ、1年ほど経過するとボロボロになって砂場にプラダンの一部が落ちていくようになりました。

鋭角になっているものもあって危険だったので、プラダンの砂場カバーは廃棄することにしました。

そこで次に選んだ砂場用の蓋がこれ!

砂場の動物よけのふたは人工芝が最適

芝生用の蓋には人工芝がおすすめ

耐久性のある砂場用の蓋を考えていくと、人工芝にたどりつきました。

より自然に見える高級人工芝でも、使用スペースが小さいので安価でDIYできます。

屋外用の人工芝なら、直射日光にも強く耐久性も高いだけでなく見た目もいいですよね。

これは是非、皆さんも試してみてくださいね。

人工芝を敷くと隙間ができる

天然芝は少し硬いので、こんな感じで少し浮いてしまいます。

ハサミで山部分をカットするとうまくいくよ

人工芝が浮いた箇所を、ハサミで切り込みを入れると浮きは解消します。

綺麗におけた砂場の人工芝

こんな感じで完成です。

天然芝生の色と人工芝の色の違いもあまり気になりません

砂場DIYにかかった費用

塩ビパイプの砂場をDIYするのにかかった費用を紹介していきます。

MEMO
  • 塩ビパイプ(4m):1,580円
  • VUエルボ4つ:1,472円
  • タフダイン:477円
  • プラサフ:576円
  • アレスアーチ:1066円
  • 研磨スポンジシート:140円
  • 防草シート:980円
  • 抗菌砂:14,964円
  • 人工芝:1,980円

【合計:21,255円】

砂場枠だけでいうと、6,291円とかなり格安で作れたので大満足。

ギンパパ

実際、タフダインやアレスアーチはほぼ余ってるので、もっと小さなサイズを買っておけば、さらに安くDIY出来たと思います。

家庭用砂場と一緒に集めたいおすすめアイテム

砂場用おもちゃ

砂場用スコップはおすすめ

砂場遊びには、砂場遊び用のおもちゃセットがあるとより楽しく遅べますよね。

特に大きなスコップは、使い勝手抜群です。

created by Rinker
アガツマ(AGATSUMA)
¥3,549 (2024/12/07 14:40:26時点 Amazon調べ-詳細)

ロリートイズの手押し一輪車

子供用スコップとの相性も抜群
砂場遊びといえば、スコップやジョーロは当たり前。

子供用の一輪車があれば、砂場遊びももっと楽しくなります。

実際に購入してレビューしています。

ロリートイズの子供用一輪車・CATの購入レビュー!2〜3歳児の砂場遊びにおすすめの手押し車3選 ロリートイズの子供用一輪車・CATの購入レビュー!2〜3歳児の砂場遊びにおすすめの手押し車3選

おもちゃや砂を入れて、押して遊ぶ姿はとても頼もしいの一言。

ただ、素直たくさん入れられるから、砂が散らかることは覚悟しておいた方がいいかも。

ロリートイズの乗れるショベルカー

リアルに砂を救えて遊べるロリートイズのショベルカーもおすすめです。

右手でバケット、左手でアームの操作を同時にしなければいけないので、子供の知育にも最適です。

ショベルカーの乗れる砂場用おもちゃをAmazonで買ってみた!ロリートイズ・ディガーのリアルレビュー ショベルカーの乗れる砂場用おもちゃをAmazonで買ってみた!ロリートイズ・ディガーのリアルレビュー

砂場遊び用エプロン

子供ならドロドロになっても仕方ありませんが、砂場の砂を家の中に持ち込むのは避けたいですよね。

砂場の砂って、ちりとりだけだととりずらいし、掃除機でも大変。

そんな時は、砂を持ち込まない服装がおすすめ。

砂場遊びにはこれ!

砂場遊び用のエプロンをするだけで、服が砂だらけになるのを防げます。

ガーデンパラソル

夏の砂場遊びにはガーデンパラソルがおすすめ

子供が遊びに集中するのは嬉しいですが、あまり長時間太陽の下で遊んでると、熱中症になる危険性があります。

熱中症予防に水分補給や帽子も効果的ですが、砂場の上にガーデンパラソルをつけましょう。

ただ通常のセンターポール式のパラソルだと、砂場遊びができないので、ハンギングパラソルを使いましょう。

大型ハンギングパラソル(ガーデンパラソル)を楽天市場で買ってみた!おすすめの選び方からデメリットを本音でレビュー

熱中症対策だけでなく、庭がおしゃれになるのでとってもおすすめです。

息子も砂場遊びが大好きみたい。

働く車のおもちゃ

働くおもちゃも砂場におすすめ

砂場には、働くおもちゃシリーズがおすすめです。

ただあまり高価なものだと、使えなくなることが多いので安価なものにしましょう。

我が家では、「ドライブタウン」シリーズが大人気。

理由は、トミカだとしっかりしている分、重たくて投げた時にガラスが割れたり床が凹んだりするので、プラスチックでできているドライブタウンを買っています。

これは、ドライブタウンのコンクリートミキサー車。

ドライブタウンは、軽トラックもあるよ

他にも、軽トラックやゴミ収集車などいろんな種類がありますよ。

created by Rinker
マルカ(Maruka)
¥1,980 (2024/12/07 14:40:27時点 Amazon調べ-詳細)

塩ビパイプ砂場を使って2年後

塩ビパイプ砂場を使って2年経過区

塩ビパイプの砂場を作って2年経過しました。

使い勝手、塗装の耐久性、塩ビパイプの耐久性は全く問題ありません。

子供もそれぞれ3歳1歳になりました。

一緒に砂場遊びしている姿を見るのは、心が和みますね。

砂場枠のサイズも150cm×110cmにしてて正解でした。

2人で遊んでも小さすぎず大きすぎず、ちょうどいいサイズでした。

まとめ

今回は、「子供用の屋外砂場を塩ビパイプでDIYしてみた!自宅でできる作り方や費用、塗装の手順をブログでレビュー」についてレビューしました。

子供の砂場遊びは、知育にもとてもいい刺激になる遊びの1つ。

自宅で砂場遊びができるのは、衛生面でもほんとおすすめです。

今までいいサイズの砂場がなかったり、値段が高かったからと諦めてた方は、今回紹介した塩ビパイプを使った砂場なら作れると思います。

是非、安くて安全な塩ビパイプの砂場DIYにチャレンジしてみてくださいね。