トイレトレーニングを始めるタイミングは、子供の成長に合わせて2歳半から3歳と言われていますが、我が家の息子は1歳6ヶ月で開始してみました。
ただ、トイレトレーニングといっても、子供用のおまるからアンパンマンやワンワンなどのキャラクターもの、そしてトイレトレーナー(補助便座)などいろんなメーカーがあって、それぞれにメリット・デメリットがあったりと選ぶのって大変ですよね。
そこでこの記事では、僕が息子の為に「JOYING BABY」というトイレトレーナー(補助便座)を購入してみて感じたおすすめポイントなど、実際に写真付きでレビューしています。
購入してから使ってくれない…、危ないなど後悔したくない方は、是非最後まで読んで検討してみてくださいね。
- トイレトレーニングは何歳から始めたらいいか悩んでいる方
- トイレトレーナー(補助便座)の選び方がわからない方
- リクシル・リフォレに合う、トイレトレーナーを探している方
そんなあなたの知りたい情報を書いています!
▼今回購入したトイレトレーナー「JOYING BABY」がこちら▼
トイレトレーニングを開始!って何歳から始めるの?どうやるの?
トイレトレーニングはトイレに興味を持たせることから始めよう!
息子は一歳6ヶ月くらいで、トイレに興味を持ち始めました。
親がトイレに入っている時に、ドアを叩いたり一緒に入ろうとしてきます。
何故かな?って思っていると…。
あれでした!
おとこのこのトイレ絵本。
少しトイレに興味を持ったのかもしれません。
トイレトレーニングは何歳からよりもタイミングが大切!
我が家は興味を持ったタイミングが、最適だ!って考えているので、そろそろトイレトレーニングを始めようか!と、1歳6ヶ月でトイレトレーニングを始めることに。
ちなみに、一般的にはおしっこが我慢できるようになる「2歳後半から3歳くらい」にトイレトレーニングを始めるみたいです。
1〜2歳は、おしっこを我慢することができずに反射的に出てしまうからみたいですね。
ただ、我が家は興味を持ったタイミングが、最適だ!って考えているので、迷わずトイレトレーニングを開始しました。
補助便器・トイレトレーナーを購入
おまる?アンパンマン便器?いや、階段付きトイレトレーナーを購入
いざトイレトレーニングを始めようと考えた時、どんな補助便器にするか悩みますよね。
実際、アンパンマンのおまるがいいのか?
ワンワンのおまるがいいのか?
ほんと、種類がありすぎて悩みますよね。
実際、いろんな口コミやレビューをみて比較検討して1週間。
これに決めました!
トイレトレーナー。
何故、モダンなタイプを選んだのかというと…
- おまると違って流すだけなのでメンテナンスが楽
- 階段付きだから自分で座れる
- 便座部分が取り外せるから衛生的
- 男の子って階段好きだから嫌がらない
- 何と言ってもおしゃれ
- 意外と安い
完全親目線ですが、気に入ってくれると信じてアマゾンで購入。
トイレトレーナーを組み立ててみよう!
まずはトイレトレーナーを開封

まずはアマゾンから届いたトイレトレーナー「JOYNG BABY」を開封していきます。
息子も興味津々で、プラスチックネジなどを「ハイッ!」って渡してくれました。

このトイレトレーナーは、全てPVCってプラスチック部品とゴムでできているので、エッジ部分がなく、小さな子供にも安全ですね。
トイレトレーナーを組み立てていきましょう!

組み立て説明書通りに組み立てると、3分もかかりません。

土台に左右のレールを差し込んで、プラスチックボルトを締めるだけ。
わかりやすいように、L・Rの表記があります。

さらにステップをつけて…

プニュプニュの便座部分をつけて、はい完成!
防水性の高そうな便座なので、水洗いも可能です。
衛生的なのはポイント高いです!

って、少し便座部分のマジックテープが剥がれたので再度くっつけて完成。

こんな時代なので、いつも通りパストリーゼで除菌しておけば安心ですね。
いざトイレにセットしてみよう!

我が家の便器は、リクシルのリフォレです。
壁紙はホワイトで、右手壁紙のみアクセントクロスでライトグレーをセレクト。
便器や他のアイテムはリクシル・コフレルのホワイトにしているので、ホワイトグレーのトイレトレーナーはぴったりです。

リクシルの便器「リフォレ」には、高さサイズ共ジャストフィット。

足部には、滑り止めゴムがあるので、いっさいグラグラしません。

早速、息子が登り始めました。
って、登った途端便意の中に足を入れようとしたので、そこは座ることを教えて…。
無事、補助便器に着座することに成功。
そこから5分…
トイレトレーナーの上で、足をバタバタして遊んだり、大・小の水栓で遊んだりとかなりお気に入りの様子。

当たり前ですが、トイレトレーナーをつけたままだと、便器の蓋は閉まらないですね。
そんな時はこうします!

折り畳んで保管できます。
これって、本当に便利ですよね。
おまるや便座タイプと違って、壁に持たれかけてても床につかないから衛生的だし。
ほんとかなりいい感じのトイレトレーナーを購入できたと、大満足です。
実際におしっこするまでは時間がかかりそう
とりあえず、トイレトレーナーの設置と息子受けは完璧でした。
ただ、実際におしっこするまでには時間がかかりそうですね。
チーしよう!って行ったら、自分でトイレ行って座れるものの、まだ肝心のオシッコは出ないみたいですね。
少しずつトイレに行く習慣をつけてながら、気長にトイレトレーニングをやっていく予定です。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、「トイレトレーニングを1歳6ヶ月で開始!子供用ステップ付きトイレトレーナーJOYINGBABY(補助便座)を買った口コミ&レビュー」について解説しました。
1歳6ヶ月だと少しトイレトレーニングは早いかな?って思いながらスタートさせましたが、トイレに行って座る習慣がたった1日でできたのは、すごい進歩だと感じました。
日々、子供の成長には感心させられます。
我が家は、子供が興味を持ったタイミングが始めるタイミングって考えているので、今回も1歳6ヶ月でトイレトレーニングを開始してよかったと思います。
トイレトレーナーも、おしゃれで使い勝手も良かったのでいい商品を購入することができました。
これからトイレトレーニングを開始させたい方、どんな補助便器・トイレトレーナーを購入しようか悩んでいる方は、是非参考にしてみてくださいね。
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします
Twitterでギンちゃんをフォローしよう!
Follow @GINIZM111