芝刈り・肥料・水やりをきちんとやれば芝生の管理は簡単です!
こんにちは、マイホームブロガーのギンパパです。
芝生の管理は大変だよ!
マイホームに芝生がある理想の暮らしをイメージしてても、いろんな意見が耳に入ってきますね。
草引きや芝刈りメンテナンスが本当に大変だよ…って口コミや知り合いの声を信じて、天然芝は大変そうだから人工芝にした…って人、意外と多く聞きます。
でも僕は妥協したくない、きっとうまく育てる方法があるはずだ!
そこでこの記事では、みんなが管理が大変だという芝生を、自分で育て・管理できるかどうか、実際に80坪の芝生を年間を通して管理する方法を写真付きでレビューしていきます。
これから芝生を育てようと考えている方は、是非参考にしてくださいね。
- 芝生の管理が大変かもしれないって思ってる方
- 天然芝生をDIYで敷いてみたい方
- 芝生がある暮らしを憧れている方
目次
綺麗な芝生は最高の贅沢!でも手入れが大変なのって本当なの?
芝生って砂利よりも安いのに見栄えがいい
新築を建てる時に、思ったよりもコストがかかるのが外構ですよね。
ほんとびっくりするくらいお金がかかります。
特に、僕の家の土地は結構大きめで、130坪ほどあります。
家が35坪ほどなので、100坪ほど外構ってわけ。
空きスペースをどうしようか?って考えた時に、コストをそこまでかけたくない場合ってこの5つくらいですよね。
- 防草シートの上に砂利を敷く
- 真砂土を入れる
- コンクリートにする
- 芝生にする
お金をかけるといくらでもおしゃれな庭を作ることもできますが、まだどうするか決めていなかったので、とりあえず真砂土と家庭菜園用の土だけを入れていました。
家の裏は、防犯のために砂利を入れています。
それなら全部砂利にしたらいいんじゃない?って思いますが、砂利を敷く前に防草シートが必要だったりと意外と高いんですよね。
でも、真砂土だと雑草の管理が大変だし、コンクリートは高いし夏の照り返しが暑そう…。
ってことで、比較的コスパの良さそうな芝生にしました。
芝生って案外安いんですよね。
しかも芝生の管理が行き届いていると、とっても庭が綺麗に見えます。
芝生ってどんな種類があるの?
芝生には大きく分けて、日本芝と西洋芝に分類できます。
まず日本芝といえばこの3つが有名です。
- 野芝
- 高麗芝
- 姫高麗芝
また西洋芝には、7つの種類があります。
- バミューダグラス
- ティフトン
- ウィーピングラブグラス
- ブルーグラス
- フェスク
- ライグラス
簡単にいうと、日本芝は暑さに強く、西洋芝は寒さにつよい特徴があります。
僕は、比較的管理が簡単で綺麗に見える「高麗芝」を植えることにしました。
芝生があるだけで楽しみが増える
ハウスメーカーと打ち合わせて、庭はとりあえず芝生にします!
コスパがいいのと芝生は自分でもできるだろうという、軽い気持ちで約80坪の庭に高麗芝を植えました。
まだ綺麗な芝生とは言えませんが、将来芝生の上で寝転んだり遊んだりできるのかな?って思うと夢が広がります。
SNSで他の人の綺麗な芝生を見ると、さらにワクワクしてきました。
綺麗な芝生のためには、しっかりと根が張るまで水やりは欠かせません。
特に肥料をやるわけでもないので、毎晩の水やりが大切です。
夏場は、昼間に水やりをすると、水滴がレンズの役目をしてしまって太陽光を集め、葉に斑点上のやけを起越しやすくするので、要注意です。
知らないと後悔する!?芝生を植えて知った大変なポイント(デメリット)とその対策・解決法とは
1:芝生の上で遊べないって本当?
芝生の上で遊ぶと芝が枯れるって人もいますが、我が家では全然問題なし。
ただ、芝生は太陽光が当たらなければ、光合成ができず枯れてしまうため、芝生の上に物を置くのはNGです。
我が家では、南側の引き戸にリクシルのスタイルシェードをつけています。
リクシルのスタイルシェードDIYにチャレンジ!素人でも簡単に自分で取り付けできるって口コミは本当?黒ガルバにナチュラル・グリーン(緑)の施工例をブログでレビュースタイルシェードウエイトを置いていたところの芝生は枯れてしまいました。
芝生を張ってから2年経過(我が家は芝生の上を走り回ったり)していますが、ほぼほぼ枯れませんね。
ただずっと歩く場所については、どんどん踏み固められて少し凹んできています。
本来なら、踏み石や枕木などを入れるのがいいかもしれません。
この投稿をInstagramで見る
ただ我が家の場合は、シンプルに芝生を楽しみたいので、エアレーションをして芝の目砂を入れて修繕しています。
2:草引きや芝刈りが大変って本当?
よく天然芝って、草引きや芝刈りが大変って聞きますよね。
人によるかもしれませんが、僕はめっちゃ楽しい。
我が家の芝の広さなら芝刈りは5分。
45Lゴミ袋半分くらいです。
結局、道具次第ですね。
もしカマや園芸ハサミなどで手刈りしたり手動式の芝刈り機を使ってると嫌になっていたと思いますが、電動もしくはエンジン式芝刈り機を活用すればとても簡単。
しかもそれなりに楽しいんです!
芝刈り機の選び方やエンジン式芝刈り機「プラウ GC410」をレビューしています。
\芝刈り機はこだわったほうがいい/
家庭用エンジン式芝刈り機なら「プラウGC410」がおすすめ!実際に使って芝を刈ってみたレビュー・口コミを紹介!芝刈り機だと芝生の目も揃って、仕上がりがとても綺麗ですよ。
草引きも同じです。
芝生の草引き。
日頃パソコンばっかり見てるから、たまには無心になって草引きするのはとてもいい。ふとビジネスアイデアが浮かんだり、頭の整理ができるがいいね。
半日でこれだけ草が引けました。#芝生の草引き #芝生の手入れ pic.twitter.com/dCBXFqJ9UJ
— ギンイズム (@GINIZM111) April 16, 2020
僕は、芝生の草引きがいい刺激になってます。
特に、WEBの仕事ばかりしていると常にパソコンとにらめっこ。
たまには、何も考えずに無心になって草引きするのもいいんですよね。
仕事のアイデアやビジネスアイデアがひらめくんですよ。
芝生を管理しはじめて2年もするとしっかりと根が張り巡るので、そこまで草が生えてきません。
肥料と水やり、冬場の草引きをしっかりとすれば手はかからないことがわかりました。
2:水やりの手間が半端ないって本当?
夏場の芝生管理は水やりが基本。
ほぼ毎日朝晩水やりします。
これって、めっちゃ大変って思ってしまいがちですがそんな事ないですよ。
もちろん、ジョウロやホースでやってるとかなり大変。
なので、僕はスプリンクラーを使います。
この動画がわかりやすいですね。
僕が使っているのは、この3つ。
トリプルアームスプリンクラー。
あまりずっと見ていると、目が回りそうになりますが、スプリンクラー部分がプラスチックではないので耐久性がありそうです。
次におすすめのが、オシレートスプリンクラーです。
長方形の芝生でも広範囲に散水できるので便利です。
最後は、ミストスプリンクラーです。
ミストスプリンクラーは、小さい範囲なら満遍なく素早く散水できるのが特徴です。
パルススプリンクラーは、45度単位で散水できるので便利ですが、どうしても音がするので夜に散水できないのがネックなので使っていません。
夜音を気にしない方にはおすすめのスプリンクラーです。
水やりが大変って感じている人の多くは、ホースリールで散水しているのが原因かもしれませんね。
スプリンクラーさえあれば、蛇口をひねるだけなのでとっても簡単ですよ。
しかも夏場なんて、お風呂上がりにスプリンクラーの水を見ながらビール飲むと本当に最高ですよね。
やってみるとわかりますが、とってもハマります。
3:虫嫌いは絶対NG!芝生に潜む虫とは
芝生を植えて後悔するとしたら、虫問題ですよね。
芝生に潜む虫のなかで、特に虫嫌いにNGなのが、ヤスデとナメクジ・クモではないでしょうか?
特にヤスデは芝生を植えると出てきます。
芝生をめくるとわかりますが、芝生と土の間にたくさんいるんです。
ムカデによく似た形をしていますが、毒はないので無害といえば無題ですが見た目でNGな人も多い生き物です。
ただゴキブリやクモを食べる益虫とも言われているので、いいかもしれませんが、雨が降った時や、水をやったときに水没してしまうため土間に上がってくるのを見るとゾッとします。
ほっておけば増殖するので、できるだけ早い対処が必要です。
僕は、サイベーレ0.5SCという駆除剤を使用しました。
効果は抜群です。
\業務用だからコスパ最高/
サイベーレ0.5SCの使い方を解説!虫コロリよりもヤスデ駆除効果がある殺虫剤の評判・口コミはどうだった?そんな虫も、子供からすると知育の宝庫。
芝生に潜む虫達も、子供からすると宝物。
今朝はクモを見つけて大喜び。#芝生 #昆虫採取 pic.twitter.com/B9tUJg1jnx
— ギンちゃん (@GINIZM111) May 6, 2021
一緒に芝生の中に潜む虫探しを満喫。
クモやダンゴムシ、アリ、たくさんいますね。
ステイホームが長くて、虫取り・図鑑学習始めました。
DVDがついてるし、要点が詰まってるのでおすすめです。学研と悩んでる方は、小学館がいいかも。#私の本棚 #おすすめ本 #ベストセラー #オリジナル写真 https://t.co/Ty1D0OrSdQ
— ギンちゃん (@GINIZM111) May 5, 2021
そのまま図鑑を購入するきっかけに。
\図鑑を見ながら昆虫観察するのもいいよ/
芝生は子供の知育にもいいかもしれません。
今だから言える!天然芝生にしてよかった理由と管理を簡単にするDIYの方法とは
芝生は愛情を込めて育てると感動するよ
今まで、芝生って管理が大変だとか色々説明しましたが、それも含めて芝生なんですよね。
手間なら、人工芝でもいいんですが、なんか味気ないですよね。
ただ芝生にすれば、確かに手間も管理コストもかかります。
それでも、4月ごろから色づきはじめ5月には庭一面に広がる芝生をみると感動すると思います。
僕も、芝生にして1ヶ月。
毎晩水やりして、雑草は抜いて…ここまで成長してくれました。
それがこれ!
やっぱり芝生っていいもんですね。
1年も経つと、妻も芝刈り機を使いこなすまでに。
愛情を込めて育ててると芝生もしっかりと育ってくれます。
\芝刈り機の選び方を解説/
家庭用エンジン式芝刈り機なら「プラウGC410」がおすすめ!実際に使って芝を刈ってみたレビュー・口コミを紹介!2年も経つと絨毯のようになってきました。
子供も、芝生の上を走り回るのが大好きみたい。
夏は自宅も庭にテントを設置することもできる
コロナ渦で、一時キャンプブームが起こりましたが、それでもキャンプ場に行くのはちょっと…って方も多いですよね。
そんな時におすすめなのが、自宅の庭テント。
インスタでも、#庭テントの投稿が増えています。
この投稿をInstagramで見る
庭テントをするなら、やっぱり芝生の上がいいですよね。
\庭テントたのしー/
芝生の上にプールをおいても楽しい
夏といえばプール。
コンクリートの上にプールをおいてしまうと、転倒した時に大怪我につながります。
そんな時は、芝生の上においてみましょう。
長期間でなければ、芝生も痛んだりしません。
では最後に、天然芝生のDIYのやり方について紹介していきます。
天然芝生のDIYの方法とは
天然芝生のDIYはとっても簡単です。
始めの下地作りさえすれば、あとは乗せるだけ。
ホームセンターのコメリさんの動画が、とっても分かりやすかったので貼っておきます。
まとめると、こんな感じ。
実際にするとこんなイメージです。
まだ芝生を乗せただけですが、すぐに隙間もわからなくなります。
必要なものはたったこれだけ!
もっと安い真砂土を使ってもいいかもしれません。
そして芝生が必要です。
芝生はホームセンターにも販売してありますが、ネット通販ならわざわざ運ばなくても、自宅に届くのでおすすめです。
実際に芝生をDIYで植えようとすると、平らにならせないと思います。
そんな時は、レーキなどあれば仕上がりも綺麗になりますよ!
広範囲に芝生をDIYしようとすると、なかなか大変ですが、できたときの達成感は言葉にできません。
ぜひ、芝生DIYにチャレンジしてみましょう!
芝生の肥料は3月、5月、7月にやろう!
芝生の管理を簡単にする方法として、芝生の肥料散布があります。
初心者の方は、芝生に肥料っているの?って思うかもしれませんが、芝生に肥料を散布するのとしないのでは、全然成長が違ってくるので参考にしてください。
\芝生は肥料やるかやらないかで全然違う!/
芝生の肥料を撒くタイミングと方法を解説!誰でもできる芝生の管理方法をスコッツ・電動ハンディースプレッダーWIZZの口コミと合わせて解説芝生が枯れたら張り替えをやってみよう!
大切に芝生を管理していても、害虫や芝の病気で枯れてしまうこともあります。
そんな時は、思い切って芝生の張り替えをしてみましょう。
芝生が枯れたら張り替えがおすすめ!簡単にできる素人向け芝生の修復方法とは?いくら管理を徹底していても、太陽が当たらない場所は光合成できないのでまばらになったり枯れてしまいます。
そういう日陰に芝生を植えてしまった場合は、残念ですがドライガーデンにしたほうがいいかもしれません。
我が家も北側にある芝生は、DIYでドライガーデンにしました。
ドライガーデンの作り方を写真付きで解説!DIYで作ったドラセナ&ユッカ・ロストラータとグリ石のロックガーデンを紹介ただ高麗芝は、冬は休眠期といって枯れたように一面枯れたように見えます。
この状態だからといって、焦る必要もなく放置しておきましょう。
3〜4月頃にはどんどん新芽が出てきますよ。
まとめ
今回は、「芝生の管理が大変って嘘だった!?後悔しないための素人向け簡単に天然芝をDIYで敷く・育てる方法を解説」について紹介しました。
綺麗に手入れされた芝生って見ているだけで、魅了されますよね。
子供たちと一緒に芝生の上で遊ぶのも最高です。
天然の芝生を植えてるっていうと大変じゃない?って言われることも多いですが、それ以上に満足感のほうがあるのも事実。
しかも意外と管理もそこまで手間に感じません。
芝生の管理も家庭菜園も楽しいのでおすすめです。
いつかは自宅の庭で家庭菜園を始めたい!ガーデンエースの花壇ブロックでおしゃれな菜園スペースをDIYで作ってみたもし他人から芝生の管理は大変だよ!って説得されそうな方は、この記事を参考に小さなスペースからでも芝生を育ててみてはいかがでしょうか?
芝生を育てるのに必要なもの5つピックアップしておきますので、是非参考にしてくださいね。
- 芝生(高麗芝)
- 芝生の肥料
- 芝生の肥料やり機
- 芝刈り機
- スプリンクラー